DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

登山道を守る人を応援する

未来へつなぐ、ファインなトラック

「ファインなトラック」=いい道を守るために私たちができること。
その一つが、2024年にスタートした「登山道を守る人を応援する」プロジェクトです。

傷んだルートを直し保全する人、道標やトイレの環境を整える人、雪解けの後に倒木を撤去し夏には藪を刈る人、水場を守る人・・・。
いま日本各地の山で、そうした「守り人」の多くが継続の悩みを抱えているといいます。

その課題解決のお手伝いとしてfinetrackは、寄付つきドライレイヤー®の販売や、実地での整備作業といったアクションを行っています。


Men's

finetrack×YAMAP
別注ドライレイヤー®(ベーシックT ネイビー)

¥5,280(税込)

商品を見る
Women's

finetrack×YAMAP
別注ドライレイヤー®(ベーシックブラタンクトップ ネイビー)

¥7,700(税込)

商品を見る

着て、応援する。
特別仕様のドライレイヤー®

finetrackは2024年に創業20年を迎えました。
その20年の間に、finetrackの代表作であるドライレイヤー®は多くの人にご愛用いただきました。
そしてその方たちが登った山は、全国各地にきっと数えきれないほどあることと思います。

時には厳しく牙をむきながらも、豊かな時間を与え、壮大な景色を見せてくれる自然。
私たちはさまざまな形で自然の恩恵を受けています。
だからfinetrackとドライレイヤー®から山への恩返しとして、みなさんがこれまで歩いてきたトレイル整備をサポートしたい。

そんな想いでYAMAPとタッグを組んで始めた取り組みが、「登山道を守る人を応援する」プロジェクト。
購入金額の5%を登山道整備の支援に充てるドライレイヤー®の販売を行っています。

2025年の寄付つきドライレイヤーは特別カラーのネイビー。

淡色のトップスに重ねて透けても自然なカラーです。
夜明け前の湖面や、西日の落ちた後の森など、山の静けさをも思わせる色に仕上がりました。

定番カラーのブラックやペイルグレーとはまた違ったニュアンスのネイビー。
着用すると肌の色がうっすらと透けて、やや明るめの印象に。

男性用はオールシーズン使える定番アイテムのTシャツを、女性用はブラカップ一体型の人気アイテム・ブラタンクトップを展開します。

襟の裏側には、今回のプロジェクトを象徴するロゴ。
この取り組みに共感してくださったみなさんの、「ありがとう」の気持ちを代弁しています。

パッケージも、通常のドライレイヤー®とは異なります。
今回のプロジェクトを通してみなさんにお届けしたい、finetrackとYAMAPの想いをカタチにしています。

山で汗に濡れて寒い思いをしたスタッフの経験から開発した新発想のアンダーウエア、ドライレイヤー®
登山者のみなさんのお守りとして、これからもご活用いただけますように。

finetrack BRAND STOREおよびYAMAP STOREにて限定販売

Men's

finetrack×YAMAP
別注ドライレイヤー®(ベーシックT ネイビー)

¥5,280(税込)

Women's

finetrack×YAMAP
別注ドライレイヤー®(ベーシックブラタンクトップ ネイビー)

¥7,700(税込)

※WEB STOREでご購入の場合はドライレイヤー®送料無料、直営店でご購入の場合はドライレイヤー®30日間返品OKのサービスが適用となります。

ドライレイヤー®とは?

肌をドライに保ち、体温を守る、メッシュのアンダーウエアです。
finetrack独自の「撥水」技術によって、かいた汗は瞬時に肌から離れ、肌をドライにキープ。汗冷えを抑えます。

ドライレイヤー特設サイト

応援の届け方

登山道を守る人に送る、私たちにできる「感謝の買い物」

山頂へ続く道。
雄大な自然を生身で感じられるその素晴らしい体験は、ひとりでつくり上げたものではありません。
登山者の「あたりまえ」を人知れず守ってくれている人たちがいます。
登山道を支える山の守り人を少しでも応援したい。
finetrack×YAMAP別注ドライレイヤー®ベーシックは、そんなみなさんの「ありがとう」をお届けします。

応援のしくみ

今回のドライレイヤー®は購入金額の 5% 相当分を登山道整備の支援に充てています。

応援の仕組み概念図:商品を購入→購入金額の5%を寄付→登山道整備や山の保全活動による山の再生

2025年度の応援先

安達太良・吾妻 自然センター

福島県・安達太良山

福島県中部にそびえる、東日本屈指の名山「安達太良山」。多くの登山者に愛される山ですが、近年では集中豪雨による登山道の荒廃が深刻化しています。今回ご支援いただいたお金は、この問題解決に活用し、安達太良山の自然保護と訪問してくださる方々の安全確保につなげていきたいと考えています。

詳しくはnoteへ

奥信濃100実行委員会

長野県・奥信濃トレイル

奥信濃は長野県北部の6市町村からなるエリア。その一部「本沢川登山道」では、登山道の荒廃が進んでいます。皆さんからのご支援は、近自然工法を用いた登山道の修復に活用します。生態系の回復・安全性の確保を行うことで、多くの人々に自然の美しさを感じてもらえるようになると期待しています。

詳しくはnoteへ

雲ノ平トレイルクラブ

北アルプス・雲ノ平

飛騨山脈黒部川源流部に位置する雲ノ平は、標高2,600m付近の高山域に広がる美しい平原です。しかし、気候変動などにより近年、その持続可能性が危惧されています。私たちは、この自然を守るため「山小屋、アウトドア企業、学術機関、ボランティア等が連携し、登山道整備や植生復元を行うこと」「自然にやさしい整備技術を確立すること」のために今回のご支援を活用します。

詳しくはnoteへ

安達太良・吾妻 自然センター

福島県・安達太良山

福島県中部にそびえる、東日本屈指の名山「安達太良山」。多くの登山者に愛される山ですが、近年では集中豪雨による登山道の荒廃が深刻化しています。今回ご支援いただいたお金は、この問題解決に活用し、安達太良山の自然保護と訪問してくださる方々の安全確保につなげていきたいと考えています。

詳しくはnoteへ

奥信濃100実行委員会

長野県・奥信濃トレイル

奥信濃は長野県北部の6市町村からなるエリア。その一部「本沢川登山道」では、登山道の荒廃が進んでいます。皆さんからのご支援は、近自然工法を用いた登山道の修復に活用します。生態系の回復・安全性の確保を行うことで、多くの人々に自然の美しさを感じてもらえるようになると期待しています。

詳しくはnoteへ

雲ノ平トレイルクラブ

北アルプス・雲ノ平

飛騨山脈黒部川源流部に位置する雲ノ平は、標高2,600m付近の高山域に広がる美しい平原です。しかし、気候変動などにより近年、その持続可能性が危惧されています。私たちは、この自然を守るため「山小屋、アウトドア企業、学術機関、ボランティア等が連携し、登山道整備や植生復元を行うこと」「自然にやさしい整備技術を確立すること」のために今回のご支援を活用します。

詳しくはnoteへ

関連イベント情報

登山道整備トークイベント

2025.4.20(日) @TOKYO BASE

「登山道を守る人と語ろう!」いつも歩くその道が、どのように守られ、どんな課題を抱えているのか? その背景を知れば...

登山道整備体験イベント 第1弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

登山道整備体験イベント 第2弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

登山道整備体験イベント 第3弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

登山道整備トークイベント

2025.4.20(日) @TOKYO BASE

「登山道を守る人と語ろう!」いつも歩くその道が、どのように守られ、どんな課題を抱えているのか? その背景を知れば...

登山道整備体験イベント 第1弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

登山道整備体験イベント 第2弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

登山道整備体験イベント 第3弾

日程未定

2025年もやります!実地での整備体験イベント。今回は2か所で3回の実施予定。詳しくは4月20日ごろ発表いたしますので、どうぞお楽しみに!

販売情報

発売日 2025年4月8日(火)
商品名

MEN's

finetrack×YAMAP別注ドライレイヤー®ベーシックT
¥5,280(税込)

WOMEN's

finetrack×YAMAP別注ドライレイヤー®ベーシックブラタンクトップ
¥7,700(税込)

取扱店舗 finetrack BRAND STOREおよびYAMAP STOREにて限定販売

WEB STOREで購入

直営店で購入

YAMAP STOREで購入の場合はこちらから >

プロジェクトにかかわるいろいろ
powered by note

プロジェクトに関するもろもろをNOTEでつづっています


LINKS

「ファインなトラック」=いい道 を守るために私たちができること。
「登山道を守る人を応援する」の取り組みは、「未来につなぐ、ファインなトラック」プロジェクトの一環です。