DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

5/172019

ベースレイヤーの新しい「快適」を創る ーネオリーフ™エスト開発秘話ー

fun to trackトップに戻る

アウトドアウエアに求めるものは高機能であって、肌触りのよさや心地よさではない。そう考える人は多いかもしれません。たしかに、どちらが大切かと聞かれたら、リスクを減らし、安全性を高める高機能を取るでしょう。しかし、本格的なアウトドアで使える高機能も、肌触りの心地よさも、どちらもあきらめずにすむ「ワガママ」は許されないのでしょうか。
そんな命題に挑んだ商品があります。発表できるまでに、気の遠くなるほど長い試行錯誤の時間を要した、ベースレイヤーのストーリーです。

2019年4月に新発売した「ネオリーフ™エスト」。ベースレイヤーとして必要不可欠な“高い吸汗速乾性”を備えながら、まるでコットンかそれ以上に“心地よい肌触り”を実現しています。その2つの特長を両立させるのは、アウトドアウエアにとって永遠のテーマ。ですが、保水しやすく乾きにくいという理由から、山ではタブー視されているのがコットン100%の生地。それゆえに本格的な山岳シーンでは、濡れによって身体を冷やさないため、吸汗速乾加工を施しやすいポリエステル素材が使われることがほとんど。低体温症によるリスクが深刻なアウトドアだからこそ、 “肌触り”より“吸汗速乾性”を優先しているのです。

ポリエステル素材にいろんな加工を施して、吸汗速乾でありながらコットンのような風合いに仕立てた商品もありますが、

「ポリエステルは水分率が低いために、ウエア内に熱がこもってモワッとしてしまう。普段使いのTシャツにコットン100%のものが多いように、心地良さではコットン100%にかなうものはありません」

と、テキスタイル開発課の三宅は言います。

ずっと抱えてきた、ジレンマ……。吸汗速乾に優れ、かつ、コットンのように心地よい肌触りのアウトドアウエアが創れたら、遊び手たちに、アウトドアフィールドでの新たな快適性を提供できるはず。そんな想いから、新素材の開発がスタートしました。

おもしろい繊維との出会い

吸汗速乾性と肌触りの良さの両立。これを追求するためには既存の素材では納得のいくものがなく、これまでアウトドアではあまり使われてこなかったものも含めて、素材探しから着手する必要がありました。素材を探し始めたのは2014年の秋ごろだったと言います。

そんななか、着目した素材が「トリアセテート」。日本でしか生産されていないメイドインジャパン素材で、木材パルプと酢酸を原料とする、植物と化学原料双方の特長を備えたおもしろい繊維です。絹に似た光沢と柔らかい手触りが評価されて、スーツの裏地やドレスなどに多く使われていますが、アウトドアではこれまで馴染みのない素材。しかしじつは、吸汗拡散性、適度な調湿性、接触冷感など、春~秋の3シーズンのベースレイヤーに欲しい機能をことごとく備えていました。

「これを素材に取り入れれば、きっと良いウエアが創れる」

三宅はそう考えます。
一方、トリアセテートを取り扱う国内繊維メーカーも、finetrackの目指す「快適」を追求し、この素材の可能性を深く掘り下げたいという強い想いがありました。

「これまでの市場にない新たな繊維による、新たな快適性を創りたい」

そんな熱意が一致し、2015年の春、finetrackと国内繊維メーカー、二人三脚でのチーム開発がスタートしたのです。

果てしないトライアル&エラー

トリアセテートが本格的なアウトドアウエアに使われてこなかった理由の1つは、そのデリケートさ。非常に繊細な糸が織りなす柔らかさゆえに、アウトドアでの使用には強度不足だったのです。しかしfinetrackはこれまでにも、素材の長所を生かして短所を補うために他の繊維とハイブリッドするという手法を使った新素材開発を行っており、独自の知識や技術を蓄積しています。今回も、トリアセテートの強度不足を補うために、そのノウハウを用いました。

まずは糸づくり。
トリアセテートの長所である柔らかさを損なうことなく強度を補うため、ナイロンやポリエステルを絶妙なバランスで配合して1本の糸にします。
糸ができれば今度は生地。出来上がった糸を編み機にかけ、1枚の生地に編み上げます。そして染色などの加工を経て、最後に生地強度や吸汗機能のテスト。

この“紡績(糸づくり)→編み立て(生地づくり)→染色・加工→機能テスト”が生地開発の大まかなフローになります。

既製の生地を用いる場合とは異なり、糸づくりから始める商品開発には膨大な時間がかかります。たとえば糸づくりに1~2か月。生地づくり、染色・加工を経て、機能テストのデータ取得までにさらに3か月、といった具合です。合計すると1回の試作サイクルにかかる時間は5か月かそれ以上になるのです。

また、日常的によく使われる素材や糸なら、編み立ても染色・加工も、それぞれの工程で積み重ねられた知見が多いため、いわゆる「職人の勘所」というものを頼りに、スムーズに開発が進むのですが、今回は糸づくりの時点から前例もデータも存在しないトリアセテートのハイブリッド糸にチャレンジしているため、その道のプロでも仕上がりの予想がつきません。

「これなら行ける!という糸を創れても、実際に編んで生地になってみないと分からない、ということがあるんですよね。今回も計算を尽くして創り上げた糸が、生地になると想定外の失敗を露わにする。そのたびに紡績に立ち返り、糸の原料の組み合わせからやり直しです」(三宅)。

最初の6か月で創った1つ目の生地試作は、生地に触れるだけで、トリアセテート本来の清涼感や肌触りの良さが失われていることが分かりました。たとえ強度が得られていても、開発目的の“コットンかそれ以上の肌触り”から大きく外れては意味がありません。6か月間の努力は実らず、イチからのやり直しです。

4か月後、2度目の生地試作。今度は紡績原料の改良以外にも、別の糸と組み合わせて編むなど、編み立てにも工夫を凝らしてみました。けれど仕上がった生地は、狙った風合いとはほど遠いもので、トリアセテートの長所を生かしきれていません。再び糸づくりからメスを入れなおして、原材料の組み合わせを見直す必要がありました。

こんなトライアル&エラーを繰り返すこと、4回。

2015年春の開発チーム結成からすでに2年の月日が経過し、生地試作の数は合計10パターン以上にものぼっていました。

(写真は10パターン以上に及ぶ生地試作の数々)

気の遠くなるような工程を経た新素材開発でしたが、2017年5月、出来上がった1枚の生地が、開発陣に希望をもたらします。それは、柔らかくも適度なコシを持つ風合いに仕上がった天竺編みの生地。これをきっかけに、ネオリーフ™エストの開発はようやく1歩前進することになったのです。

よりソフトな生地を

出来上がった天竺編みの生地を糸口として、アンダーウエアに最適な心地よさを持つ生地を創る。そのためにはより細い糸を使ってよりソフトな生地に仕上げる必要があります。そこで開発チームは天竺編みの生地に使ったものとは異なる糸を創って、生地づくりにおいても新たに「リバーシブル天竺」という編み組織を選びました。これは1枚の生地に表裏で異なった性質をもたせ、機能をより一層高めるための工夫です。外側に“トリアセテートとポリエステルの混紡糸”、肌側に“ナイロン長繊維”と、2種類の糸で2層に生地を編み上げたことで、柔らかな肌触りを実現すると同時に、吸汗拡散性を向上させ、なおかつ十分な強度を獲得したのです。

それまでに幾度となく試行錯誤を繰り返してきた開発チームの各担当者。このころにはようやく、トリアセテートとナイロンやポリエステルの掛け合わせという新素材にも慣れてきて、「こう編めばこう仕上がる」といった勘所を得ていました。そのおかげで最初と比べると失敗も少なくなり、3パターンの生地試作を経て、ほどなく、本製品に使える柔らかくしっとりとした肌触りを持った生地が完成したのです。

効率よりも優先したものとは…

ネオリーフ™エストの生地がおおむね完成したのが2017年12月。商品企画チームが生地特性を活かしたパターンを引き、ウエアとしてのサンプルが完成したのは2018年の夏のことでした。2014年秋からの素材探しを含めると実に4年近い歳月をかけたネオリーフ™エストの開発を、三宅はこう振り返ります。

「何度も試行錯誤を繰り返したネオリーフ™エストの開発は、非常に効率の悪いモノ創りだったとも言えます。こんなにも1つの素材にこだわって膨大な時間を費やすアウトドアメーカーは、他にないかもしれません。でも、そうして創る素材にしか実現できない、本格的にアウトドアで使える肌触りのよいベースレイヤーの快適性を提供したかったのです」

また、こんな本音もこぼれました。

「仕事の一環として、さまざまな素材の生地のウエアサンプルを着て、日々テストしなければならないのですが、にもかかわらず気が付けばついネオリーフエストを選んでしまう自分がいます。それだけ快適に着られるウエアなんですよね」

テキスタイル開発者が、他の素材のテストを差し置いてまで、つい着用してしまうというネオリーフエスト。その快適性を、ぜひお試しください!

 

柔らかさや肌当たりの優しさにこだわった新素材「ネオリーフ」を採用し、縫製やパターンで、肌への着用ストレスをさらに最小限に抑える仕様に。優しく体にフィットするアンダーウエアです。
肌にじかに着るアンダーウエアとしてはもちろん、ドライレイヤー®とのレイヤリング次第で、季節を問わず幅広く活躍します。

ネオリーフ™エストの商品情報へ

 

ACTIVITIES