新緑のヤビツ峠で、テント&ツェルト設営を実践的に学ぼう!!
春の爽やかな風が吹くヤビツ峠で、finetrackと丹沢MONが贈る、
テント&ツェルト設営講習会を開催します。昨年ご好評をいただいた「カミナドーム設営講習」に加え、
今年は午後の部限定でツェルト設営プログラムも新たにスタート!
舞台は、丹沢ヤビツ峠レストハウス上の広場。まずは屋外講義で基礎を学び、設営&撤収を実演。
その後はお客様ご自身でカミナドームを組み立てる実践形式です。
午後の部では、登山経験者に人気のツェルトについても設営のコツを丁寧にレクチャー。
設営体験のあとは、クロモジ茶と手づくりケーキでほっと一息。
山の空気と共に、ゆったりとした時間をお楽しみください。
「テント泊に挑戦してみたい」「設営スキルをちゃんと身につけたい」
そんな方にぴったりの少人数制イベントです。登山初心者でも安心してご参加いただけます。
午前の部だけ参加して午後は大山方面を散策するもよし。
朝から丹沢を満喫して午後の部に参加するのもおすすめ。
アクセスはバス・ハイク・車いずれでも可能です。
開催日:2025年5月11日(日)
開催時刻:午前の部 9:00~12:00 (テント設営講習会)
午後の部 13:00~16:00 (テント&ツェルト設営講習会)
定員:各回12名(先着順)
場所:ヤビツ峠レストハウス上の広場
形式:少人数制形式で、座学講習後、テント設営&撤収を実演
その後、お客様ご自身で設営&撤収を実施
クロモジ茶&ケーキセット付きの参加型イベントです
講師:黄嘉駿(finetrack TOKYO BASE スタッフ)
参加費:1500円
予約方法:詳細情報にある「イベントに参加する!」をクリックください。
丹沢MONの予約サイト、Peatixが開きます。必要事項をご入力の上、お申し込みください。
新緑のヤビツ峠にて、丹沢MONとのコラボイベントになります。
カミナドームを使用し、お客様ご自身で丹沢のフィールドにて設営&撤収を体験いただきます。
クロモジ茶&ケーキセット付きのイベントです。
今春からイベント参加時、finetrackアプリの登録が必須となります。
アプリの登録方法については、こちら
※予約サービス「Peatix」のフォームが開きます(丹沢MONのイベントページ)
午前・午後の部がありますので、お客様のご希望の時間をお選びください。
2025年5月11日(日)
・午前の部:9:00〜12:00(受付開始 8:45〜)
・午後の部:13:00〜16:00(受付開始 12:45〜)
集合場所:ヤビツ峠「丹沢MON CAFE」内(神奈川県秦野市寺山)
【アクセス方法】
1. 自家用車の場合:
ヤビツ峠 公共駐車場(約30台/無料)をご利用ください。
※混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。
2. 公共交通機関の場合:
小田急線「秦野駅」北口より、神奈中バス「ヤビツ峠行き」(所要 約50分)
※本数が限られているため、事前の時刻確認を推奨します。
3. ハイクアップ(健脚向け)の場合:
「蓑毛バス停」から登山道を徒歩約90分。
※軽登山装備・飲料のご持参をおすすめします。
当ページの末尾にバスの時刻表を記載しておりますので、ご参照ください。
・参加費:無料(クロモジ茶&ケーキセット付き)
・定員:各回10名(午前・午後それぞれ)
※事前申込制(Peatixより受付)
小雨決行、荒天中止。
中止の場合は、前日18:00までにPeatixのメッセージ機能にてご連絡いたします。
・テントの基本的な種類や構造
・テントの設営、撤収のポイント
・アフターケア、テントのお手入れ
上記について、ヤビツ峠レストハウス丹沢MONCAFE
(もしくは、特設フィールド)にて、講義編 40分
・スタッフから設営&撤収の実演
・まずは設営してみよう!設営練習
・テントを撤収してコンパクトに畳む方法
上記について、ヤビツ峠レストハウス上の特設会場にて、実技編 100分
クロモジ茶&ケーキセットのティータイム 40分
・質疑応答(経験豊富なスタッフがあなたの疑問に直接答えます!)
・振り返り&まとめ
・テントの基本的な種類や構造
・テントの設営、撤収のポイント
・アフターケア、テントのお手入れ
・ツェルトの基本構造
・ツェルト設営の基本的な設営、撤収のポイント
・設営前のワンポイント準備
上記について、ヤビツ峠レストハウス丹沢MONCAFE
(もしくは、特設フィールド)にて、講義編 30分
・スタッフから設営&撤収の実演
・まずは設営してみよう!設営練習
・テントを撤収してコンパクトに畳む方法
上記について、ヤビツ峠レストハウス上の特設会場にて、実技編 120分
クロモジ茶&ケーキセットのティータイム 30分
・質疑応答(経験豊富なスタッフがあなたの疑問に直接答えます!)
・振り返り&まとめ
今春からイベント参加時、finetrackアプリの登録が必須となります。
アプリの登録方法については、こちら
※予約サービス「Peatix」のフォームが開きます(丹沢MONのイベントページ)
午前・午後の部がありますので、お客様のご希望の時間をお選びください。
✅ テント設営の基礎を学びたい方
カミナドームの設営方法を実践しながら学べるので、初心者でも安心して参加できます。
✅ ツェルトの設営を実践的に学びたい方(午後の部限定)
緊急時の避難や軽量装備の登山に役立つツェルトの設営・撤収方法を体験できます。
✅ 登山やキャンプでアウトドアスキルを向上させたい方
テント・ツェルトの設営スキルは、長期縦走やソロキャンプなど、さまざまな場面で役立ちます。
✅ フィールドでの実践を通じて、知識を定着させたい方
実際のアウトドア環境で設営練習を行い、知識をより深く理解し、確実に身につけることができます。
丹沢MON CAFEを拠点としたテント設営イベントになります。
2024年6月に開催したテント設営講習会が大変ご好評いただいたので
今春もカミナドームを利用したテント設営講習会をヤビツ峠で開催します。
午後の部のみ、ツェルト編をオプションとして実施します。
クロモジ茶&ケーキセット付きのイベントです。
<担当講師>
黄嘉駿(finetrack TOKYO BASE スタッフ)
大学で探検部に入り、いきなり長距離縦走に挑戦。
そこから、山にハマった。
夏の縦走で体力を作り、
冬になると氷を求めて山へ足を運ぶ。
すべての技術を身につけ、そして未踏峰へ。
安全に、楽しく、登頂し、そして、生きて帰る。
■ 小田急線「秦野駅」→ ヤビツ峠(所要 約48分) 行き
秦野駅 発 | ヤビツ峠 着 | 備考 |
---|---|---|
07:20 | 08:08 | ※午前の部におすすめ |
07:44 | 08:32 | ※午前の部におすすめ |
09:04 | 09:52 |
■ ヤビツ峠 → 秦野駅(所要 約46分) 帰り
ヤビツ峠 発 | 秦野駅 着 | 備考 |
---|---|---|
14:34 | 15:20 | ※午前の部終了後におすすめ |
14:51 | 15:37 | |
16:46 | 17:32 | ※午後の部終了後におすすめ |
■ 小田急線「秦野駅」→ 蓑毛(所要 約22分) 行き
秦野駅 発 | 蓑毛 着 | 備考 |
---|---|---|
07:10 | 07:32 | ※午前の部、健脚の方におすすめ |
07:40 | 08:02 | |
10:00 | 10:22 | ※午後の部におすすめ |
10:30 | 10:52 | ※午後の部におすすめ |
■ 蓑毛 → 秦野駅(所要 約22分) 帰り
蓑毛 発 | 秦野駅 着 | 備考 |
---|---|---|
15:33 | 15:55 | ※午前の部終了後におすすめ |
16:33 | 16:55 | |
17:03 | 17:25 | ※午後の部終了後におすすめ |
18:03 | 18:25 |
※時刻は変更される可能性があります。ご利用前に神奈中バス公式サイト等で最新の時刻をご確認ください。