「未来につなぐ、ファインなトラック」へ。今度はあなたの手で。
巨大クレーターを巡る火山トレッキング。
通常は立ち入ることができない、岳温泉の源泉探訪。
火山と湯と山、そのダイナミズムに触れる2日間が、
2025年初夏、安達太良で体験できます。
この旅のもうひとつの目的は、
「いい道=ファインなトラック」を守ること。
finetrackと安達太良・吾妻 自然センターが手がける、
「登山道を守る人を応援する」プロジェクトの一環として、
登山道保全の体験にも取り組みます。
岳温泉を拠点に、登山道の“今”に触れ、
山と向き合い、学び、未来へとつなげていくアクションです。
自然を守るという視点から山を見つめ直し、
「知る・学ぶ・手を動かす」ことの大切さを感じる2日間。
自然と調和しながら歩く、新しい登山のかたちを、
あなたの手と足で体験してみませんか?
・開催日時:
第1回:2025年6月7日(土)~8日(日)
第2回:2025年6月21日(土)~22日(日)
(開催内容は同一です)
・定員:各回 10名(最少催行 4名)
・開催場所:福島県二本松市 安達太良山・岳温泉(宿泊:bike.hike LODGE)
・ガイド・講師:一瀬圭介(安達太良・吾妻 自然センター 代表)
・スタッフ:柴崎篤信(finetrack)
・ご予約:本ページ内「イベントに参加する」ボタンよりお申し込みください
※予約受付はcoubicのフォームで行います
主催:安達太良・吾妻 自然センター(Adatara Azuma Nature Center)
共催:株式会社finetrack
磐梯朝日国立公園・安達太良山を舞台に、登山道整備と活火山トレッキングを体験。
登山道保全や源泉見学を通じて、自然の保全と楽しみを両立させた「火山旅」をお届けします。
未来につなぐ、いい道=ファインなトラック。
登山道保全の“現場”に実際に触れながら、山の未来を考える2日間。
finetrackが手がける「登山道を守る人を応援する」プロジェクトの実践編として、
福島県・安達太良山を舞台に、登山道整備と火山地形トレッキングを組み合わせた体験イベントを開催します。ただ歩くだけでは見えない山の裏側に出会い、「知る・学ぶ・手を動かす」登山の新しいかたちを体験してみませんか?
安達太良の風景
携帯トイレブースの塗装
木段の下を土砂が流れ始めている箇所
1日目は登山道保全を体験。
登山道が抱える課題を実際に見て、学び、手を動かしながら
理解を深めていきます。夜はfinetrackスタッフによるレイヤリング講座で、
ウェア選びの知識も深まります。
2日目は、くろがね小屋を経由して岳温泉の源泉ツアー、
巨大クレーターを巡るトレッキング。
火山の成り立ちや地形のダイナミズムを体で感じながら、
安達太良山の山頂を目指します。
1000年の歴史を持つ岳温泉の源泉見学、安達太良の伏流水、
安達太良の自然と文化を体感する「火山旅」をご一緒しましょう!
整備も学びも、自然を楽しむ新しいスタイルです。
自然を守りながら楽しむ2日間、ぜひご参加ください!
火山トレッキングの風景
宿泊は、Adatara Azuma Nature Center内「bike.hike LODGE」
6月7日(土)~8日(日)イベントに参加する
※予約サービス「coubic」のフォームが開きます
6月21日(土)~22日(日)イベントに参加する
※予約サービス「coubic」のフォームが開きます
登山道を守る人を応援する。
finetrack×YAMAP別注ドライレイヤーⓇの特集ページは、こちら