登山道を「歩く」も「守る」も味わえる。
この夏、カヤの平高原で出会う、“山を守る”に参加してみませんか?
舞台は、ブナの原生林が広がる長野県木島平村・カヤの平高原。
“自然と共に整える”という「近自然工法」の考え方をベースに、
座学と自然観察を経て、自らの手で登山道を整備する体験型ワークショップを開催します。
finetrackは「未来へつなぐ、ファインなトラック」を合言葉に、
2024年から“登山道を守る人を応援する”プロジェクトに取り組んでいます。
登山道の整備や道標の補修、藪刈りや倒木処理、水場の保全など——
山の現場で地道な活動を続ける人々とともに、
「ファインなトラック」を次世代へとつないでいくことも、
私たちが山と関わるひとつのかたちです。
今回は、そんな思いを“実際の行動”として体験する2日間。
山を楽しむその先に、「守る」という視点を加えてみませんか?
今回は、木島平村の魅力をたっぷり味わえる
後泊プランもご用意しています。ぜひご参加ください。
・開催日程: 2025年8月9日(土)〜10日(日)
・定員: 10名(最少催行5名)
・開催場所: 長野県木島平村 カヤの平高原
・講師: 沼野寛(一般社団法人木島平村観光振興局)/山田琢也(奥信濃100実行委員会)/木村大志(奥信濃100実行委員会)
・スタッフ:
山田琢也(奥信濃100実行委員会)
木村大志(奥信濃100実行委員会)
沼野寛(木島平村観光振興局)
柴崎篤信(finetrack)
ご予約: 下記「イベントに参加する」ボタンよりお申し込みください
登山道整備体験イベント「奥信濃トレイル保全ワークショップ」(カヤの平高原・1泊2日)
主催:奥信濃100実行委員会
共催:株式会社finetrack 一般社団法人木島平村観光振興局 有限会社スポーツハイムアルプ
協力:カヤの平高原キャンプ場
イベント概要
長野県・カヤの平高原を舞台に、登山道整備と自然観察を通じて“登山道を守る”視点を学ぶ、1泊2日の実践ワークショップを開催します。登山道を「歩く」「走る」だけでなく、「守る」楽しみへ。finetrackが掲げる「未来へつなぐ、ファインなトラック」の想いを、実際の整備体験を通じて感じてみませんか?
- 開催日程:2025年8月9日(土)〜10日(日)
- 開催場所:長野県木島平村 カヤの平高原
- 定員:10名(最少催行人数:5名)
- 参加費:12,000円(税込) ※宿泊費別
- 支払い方法:現地払い(現金・クレジットカード・QRコード決済対応)
- 宿泊:カヤの平高原ロッジ(素泊まり 本年度の価格が確定次第お知らせいます/名)またはキャンプ場(テント泊・車中泊)※キャンプ場の利用料金はこちら
※finetrack製テント(カミナドーム1・2)の無料貸出あり
- 食事:飲食提供はありません。1日目昼・夜、2日目朝・昼すべて各自持参
※受付時に地元野菜・お米のお土産をプレゼント(夜・朝などに活用可能)
- 入浴:カヤの平高原ロッヂ シャワー(キャンプ場宿泊者/30分500円)
カヤの平高原ロッヂ 風呂(ロッヂ宿泊者のみ)2日目の帰路で「馬曲温泉」に立ち寄り可能(入浴料 1,000円)
- アクセス:JR飯山駅(9:50集合)からの送迎あり
または現地集合(11:00 カヤの平総合案内所)
▶ 今すぐ申込みへ進む
登山道を“歩く・走る”から、“守る”という新しい楽しみへ
「登山道整備って大変そう…?」そんな方にこそ参加してほしい、実践型ワークショップです。
1日目は、自然との共生を意識した「近自然工法」の考え方を座学と自然観察で学びながら、奥信濃の登山道がどんな課題を抱えているのかを現地で理解します。

2日目は、現地にある倒木・石・枯れ枝などを活かし、自然との調和を大切にした整備作業に挑戦。実際に手を動かし、仲間と協力することで、自然と向き合う新しい視点が得られます。

finetrackの“登山道を守る人を応援する”プロジェクトの実践編。登山道整備について、初めての方も大歓迎です。座学・観察から始めて、仲間と一緒に進めるので安心です。手を動かすたびに、山の呼吸が聞こえてくるような感覚を味わえます。仲間と汗をかいたその瞬間、「登山道の里親」になれるはずです。
▶ イベントに参加する
参加費に含まれるもの
- 登山道整備体験プログラム(座学・自然観察・実地作業)
- ガイド・講師による技術指導
- 地元野菜・お米のお土産セット
- 現地送迎(JR飯山駅〜カヤの平高原)
参加費に含まれないもの
- 現地までの交通費(JR飯山駅まで)
- 宿泊費(ロッジまたはキャンプ場)
- 飲食費(すべて各自持参)
- 温浴施設利用料(馬曲温泉 1,000円)
持ち物
- 登山靴またはトレランシューズ
- ヘルメット
- レインウェア
- 長袖・長ズボン(汚れてもよい服装)
- 帽子・手袋(業務用グローブや軍手など)
- ザック(10〜20L)
- タオル・歯ブラシ・着替え
- ヘッドランプ
- 飲み物
- 食料(4食分)
- 調理器具(必要に応じて)
- 携帯トイレ(任意)
- 折り畳み傘(任意)
- テント泊希望の方は、テント(無料貸出あり)・シュラフ・マット等
▶ イベントに参加する
後泊プランのご案内(希望者のみ)
- 日程:2025年8月10日(日)〜11日(月)
- 宿泊:スポーツハイムアルプ(相部屋)
- 主催:一般社団法人木島平村観光振興局
- スケジュール:
- 8月10日:馬曲温泉 → アルプ宿泊・夕食
- 8月11日:ブナ林再生活動(植樹体験)→ 昼食 → カヤの平案内 → 温浴施設 → 飯山駅解散(16:00頃)
- 支払方法:現地払い(スポーツハイムアルプのチェックイン時)
- 決済手段:参加費は現金のみ。宿泊費は現金・クレジット・QRコード決済対応
- 最少催行人数:2名/最大定員:6名
内容
-
- 戦後のブナ林の伐採により減少した原生林に、もう一度命を吹き込む時間。 木を植えるその手で、未来の山と水を守る一歩を刻みます。
- 整備とは違う視点で、自然と向き合うブナ林の散策と森のガイドツアー(予定)
手を動かすだけでなく、ゆっくりと森を感じる時間。 見過ごしていた風景の“奥行き”を感じるツアーです。
- 一日の終わりに、露天風呂の時間整備で動いた筋肉をあたためながら、見上げた空の広さに、 心も体もほぐれる、やさしいひとときをお届けします。
- 朝夕の食事つき + 飯山駅までの送迎つきで、初めての方も安心。スポーツハイムアルプの野菜中心の温かな食事と、駅までの送迎つき。初めての参加でも、心地よく過ごせる後泊プランです。
後泊プラン料金
-
-
- 参加費:6,000円(税込)
- 宿泊代:10,450円(税込)
- 最少催行人数:2名/最大定員:6名
参加費&宿泊費に含まれるもの
-
-
- ブナの原生林再生活動(植樹体験)
- カヤの平高原ツアー
- 夕食・朝食(スポーツハイムアルプにて)
- 飯山駅までの送迎
含まれないもの
-
-
- 8月11日 昼食(各自持参)
- アルコール類
- 温浴施設利用料
注意事項
-
-
- 雨天決行。台風等は中止(2日前15:00までにご連絡)
- 最少催行人数(5名)に満たない場合は中止
- 自然状況によりルートや内容が変更になる場合あり
- 写真・映像は広報目的で使用させていただく場合があります
- 申込時の個人情報は運営目的に限り使用します
- 後泊希望の方は、申込フォーム内で「希望する」を選択
下記のボタンからお申し込みください。
イベントに参加する
※予約サービス「coubic」のフォームが開きます
カヤの平キャンプ場・ロッヂ 料金表(本年度の価格が確定次第、申し込みのお客様に個別にお知らせします。下記は、昨年度の価格になります(参考情報))
利用形態 |
料金(1泊) |
備考 |
オートキャンプ(車1台・4名まで) |
4,000円(税込) |
追加1名ごとに+1,000円 |
オートキャンプ(軽自動車・ソロ) |
3,000円(税込) |
|
オートキャンプ(バイク・ソロ) |
2,000円(税込) |
|
ロッヂ(素泊まり・1名) |
8,000円(税込) |
相部屋 |
※飯山駅集合のお客様は、キャンプ(テント泊)プラン 2000円となります。
※カヤの平高原キャンプ場のレビュー投稿+Instagramフォローで上記から500円OFF!
お問い合わせ
finetrack TOKYO BASE(担当:柴崎)
TEL:03-6452-6084
Mail:tokyobase@finetrack.com
登山道を守る人を応援する。
finetrack×YAMAP別注ドライレイヤーⓇの特集ページはこちら
finetrack noteページへ
finetrack TOKYO BASE ページへ