DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

【2025/6/25(水】奥多摩で、テント泊はじめませんか? 三条の湯と七ツ石小屋が教えてくれる、山の歩き方と過ごし方

fun to trackトップに戻る

東京都と山梨県の境、奥多摩の山あいにたたずむ三条の湯と七ツ石小屋。
登山初心者からベテランまで、多くの登山者に親しまれている2つの山小屋です。

温泉と70年以上の歴史をもつ三条の湯、稜線の風と星空が広がる七ツ石小屋。
本イベントでは、現地ガイドがそれぞれの魅力と、テント泊・ツエルト泊の始め方、
奥多摩エリアのおすすめルートをご紹介します。

「テント泊、気になっているけど一歩踏み出せない」
「奥多摩の山をもっと深く楽しみたい」
そんな方に向けた、山旅のステップアップ講座です。

・開催日時:2025年6月25日(水)18:30~19:30
・定員:10名
・開催場所:finetrack TOKYO BASE 1F 特設会場
・講師:田代健太郎 氏(日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ 丹波山村地域おこし協力隊)
・参加費:無料
・ご予約:詳細情報にある「イベントに参加する!」よりご予約ください。

奥多摩・秩父エリアでテント場のある山小屋として知られる三条の湯と七ツ石小屋。どちらも都心からのアクセスの良さと、豊かな自然、静かな山時間を兼ね備えた貴重なフィールドです。

三条の湯と七ツ石小屋の紹介スライド

本イベントでは、三条の湯や、七ツ石小屋の特徴やテント場の様子を、山岳ガイド・田代健太郎さんがご紹介。テント泊・ツエルト泊を始めてみたい方に向けて、必要な準備や現地での過ごし方もわかりやすくお伝えします。

また、三条の湯や七ツ石小屋周辺の登山道情報、雲取山・石尾根縦走路など、現地をよく知る立場ならではの“リアルなルート解説”も行います。

「次の山行、どこに行こうか」と考えている方にこそ届いてほしい、奥多摩の魅力再発見イベントです。

七ツ石小屋のテント場イメージ

イベント概要

  • 三条の湯のご紹介
  • 七ツ石小屋のご紹介
  • はじめてのテント泊&ツエルト泊の注意事項
  • 登山道&おすすめルートの解説(丹波山村周辺・雲取山・石尾根など)

こんな方におすすめ

  • 奥多摩での山小屋泊・テント泊を計画している方
  • テント泊やツエルト泊に興味があるが、まだ挑戦していない方
  • 丹波山村近辺、雲取山や石尾根のルート情報を知りたい方
石尾根縦走路の写真

講師紹介

登山ガイド田代健太郎さん田代健太郎(たしろ けんたろう)氏

宮崎県出身。登山好きが高じて2023年に地域おこし協力隊として丹波山村へ移住。登山道整備に携わりながら、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ としても活動中。丹波山村に移住後、雲取山近隣の山小屋の協力、登山道整備、道標設置プロジェクトに携わりながら、個人ガイド「山詠案内舎」を運営中。


イベントに参加する

※予約サービス「Coubic」のフォームが開きます

イベント参加時、finetrackアプリの登録が必須となります。アプリの登録方法については、
こちらをご覧ください。

三条の湯の紅葉の様子
ACTIVITIES