身体の末端の血管はどんどん細くなります。
その末端である手足は、とくに冷えやすい部位といえます。
しかし運動中は冷えた手足にも汗をかくため、
濡れ冷えによるリスクが高まってしまいます。
冷えやすい末端部位にこそ、ドライレイヤー®を軸にした、体温を守るレイヤリングが有効です。
汗を速やかに透過させ、手先を濡れから守るドライレイヤー®グローブ
アイスクライミングなどのテクニカルな活動に適したアウター・ミッドレイヤーグローブ
頭、顔、首回りを守る山の相棒。冬期登山に欠かせないバラクラバレイヤリング
山には山専用を。上質な素材と機能性を兼ね備えた高性能ビーニー
肌をドライに保つ。
耐久撥水ドライレイヤー®ソックス。靴擦れ、臭いなどトラブルを抑制
天然ウール×高機能ナイロンでタフさと快適性を追求し、オールシーズン様々なアクティビティで活躍する。
日本の優れた繊維技術をフルに活かし、優れた耐久性と快適性を両立しながら、最高レベルの軽量性を実現した4シーズン対応のストレスフリーテントです。張力のかかる辺には超高強力ポリエチレン繊維イザナス®テープを縫い込むことで、テントの剛性を大きく向上させ、軽量な生地でも十分な強度を実現しています。異なる2タイプの径を用いたポール設計により、頭上のクリアランス性が高く快適な居住空間があります。また、長辺側の前室やスムーズな操作と耐凍結性に優れた入口ファスナーなど、快適な機能を余すことなく装備した「あきらめない」軽量テントです。重量は1人用で1,120g(本体+ポールのみ)、2人用で1,280g(本体+ポールのみ)。積雪期に適したスノーフライ、ウィンターライナーもラインナップ。保温性と耐風性を大幅に向上することができます。
重量340g(袋込)と超軽量にも関わらず、必要十分な居住スペースはしっかり確保できます。入口はサイドに2箇所、フラップ付きのフロアーを備えています。サイドリフターを使用することで、居住性をさらに高めることができます。ストックやポールなどを利用するため、多少コツのいる設営方法ですが、それを補っても余りある軽さのメリットがあります。
大人2人が座って退避・休憩できるサイズに設計したシェルター。たとえ日帰りのガイド登山であっても、天候の急変や道迷いなどにより山で予定外の野営を迫られる事は十分想定されます。この様な状況で緊急用シェルターとしてご使用いただけます。また、雨具を忘れたりなくした場合には、そのまま非常用のポンチョとしてかぶる事も可能。1枚あるだけで登山の安全性を大きく高めてくれる、わずか130gの本当のお守りです。