DRY LAYERING ドライを重ねる 5レイヤリング

投稿者: 山下 良太 撮影者:衣川、山下

いつか挑戦してみたいと思っていた黒部横断。
雪と天候に恵まれた2025年3月下旬、ついにそのチャンスが訪れた。
ルートは、戦国時代に佐々成政が厳冬の中、家康に助けを求めに敵の目を避けるため越えたとされる「さらさら越え」。
ロマンが詰まったこのクラシックルートにスキーで挑むこととなった。

■アクティビティ日
2025年3月20日〜3月22日...

続きを見る

PICK UP CATEGORIES

LATEST POST

4/232025

厳冬期鹿島槍ヶ岳リベンジ

年越し山行では途中の爺ヶ岳で撤退することになり、遥か遠くだった鹿島槍ヶ岳。2月4連休に同じメンバーで山頂を目指した。
今回の登山コンセプトは山頂第一で進むこと。年越しでは全て雪洞泊(もしくはイグルー)の方が上位概念に来ていたが、コンセプト変更により、装備はテントとなり、ルートは赤岩尾根に変更した。

■アクティビティ日
2025年2月8日~2月11日...

続きを見る

投稿者: 衣川 佳輝 撮影者:衣川、田中、加藤

ACTIVITIES

4/152025

年末年始雪洞泊山行記録~憧れの厳冬期鹿島槍ヶ岳チャレンジ~

長野県の安曇野市から大町市へドライブすると目に入る美しい双耳峰の山が目に入る。それが鹿島槍ヶ岳である。冬になると過酷な気象条件の力で真っ白に染まり、その山容も相まって記憶に残りやすい山だ。私は過去2回厳冬期に登ろうと試みたが、あまりの積雪に途中敗退していた。今回は屈強な同行者2人とともに、オール雪洞泊というコンセプトのもと爺ヶ岳東尾根を経由し鹿島槍ヶ岳を目指すことになった。

■アクティビティ日
2024年12月28~2025年1月2日...

続きを見る

投稿者: 田中 優行 撮影者:衣川、田中、加藤

ACTIVITIES

4/12025

隠れた未登の大物 『大峰山脈イブキ嵓谷 黒滝』 アイスクライミング

近年、紀伊半島にある大峰山脈のアイス開拓が、一部のクライマーで盛り上がっている。
本山行では、その一部のクライマーが目をつけていた、おそらく冬期未登であろう、大峰イブキ嵓谷の黒滝を登ってみた。
計画としては、初日(18日)はアプローチ&偵察、翌日(19日)に登攀であったが、余裕があればおかわりして、お隣の明ケノ明星もご馳走になろうという話だ!

■アクティビティ日
2025年1月18日~1月19日...

続きを見る

投稿者: 森本 嗣史 撮影者:森本、三宅、赤見坂

ACTIVITIES

2/262025

【Made in Japan】より耐水圧を上げて、より動きやすく。新型止水ファスナー AquaGuard® Tightened の誕生

2025年春、ファイントラックのレインウェア「エバーブレス®フォトン・ジャケット」、「エバーブレス®フォトン・パンツ」がリニューアルを果たしました。そのなかで、とくに注目していただきたいのが、YKK株式会社の開発に協力することで一足早く取り入れることになった新型止水ファスナー AquaGuard® Tightened です。ここでは革新的技術により止水性を高めた AquaGuard® Tightened の開発の裏側に迫ります!
2025年3月現在...

続きを見る

2/262025

「日本の自然を身に纏う」そんなTシャツ、はじめました!

~2025春夏新商品「にほんのいろTシャツ」開発STORY~
ありのままの自然や日常を楽しむためのファイントラックならではのTシャツが誕生。
今までの「ベースレイヤー」としてのTシャツとは一味違う「にほんのいろTシャツ」。
様々なフィールドや日々の暮らしの中でも「つい着たくなる」デザインに込められた秘密や、選び抜かれた機能性の背景をご紹介します。
その開発の裏側をぜひお楽しみください!
...

続きを見る

2/262025

生まれ変わったレインウエア——新しい「セオリー」への挑戦

~2025春夏新商品「エバーブレス®フォトン」開発STORY~
発売以来、多くのアウトドアユーザーに支持されてきたレインウエア「エバーブレス®フォトン」が8年ぶりにリニューアル!新型止水ファスナーの採用で、フラップなしでも高い防水性を実現。さらに生地設計を見直し、耐久性と快適性が向上しました。その開発背景をお届けします!...

続きを見る

ACTIVITIES